ナシーム・ニコラス・タレブとグレゴリー・F・トレバートンは、共同執筆の「嵐の前の静けさ―次にブラックスワン化する国は」のなかで、次のように書いている。 (ナシーム・ニコラス・タレブは、米国の哲学者で、ニューヨーク大学教授・・・
「特定秘密保護法」タグの記事一覧
状況への呟き(1月4日)
状況への呟き (今日は、1月4日のツイートをまとめました。 文章はブログ用に加筆・編集してあります。 また、「状況への呟き」では、ここで新たに作った呟きを入れることがあります。 投稿サイト、あるいはご自分のブログへの引用・・・
状況への呟き(12月21日~22日)
状況への呟き (12月21日~22日の2日間のツイートをまとめました。 文章はブログ用に加筆・編集してあります。 また、「状況への呟き」では、ここで新たに作った呟きを入れることがあります。 投稿サイト、あるいはご自分のブ・・・
状況への呟き(12月8日~9日)
状況への呟き (12月8日、9日のツイートをまとめました。文章はブログ用に加筆・編集してあります。引用・転載等は、ご自由にどうぞ) 12月8日 特定秘密保護法は、これでお終いにはならない。この選挙で安倍自民党が勝てば、「・・・
劣化した日本政治と移民
チェルノブイリ原発事件が起きたのは、1986年4月26日である。それから5年8か月後にソ連邦は崩壊した。 日本の場合、福島第1原発事件から5年8月後は2016年11月になる。2016年といえば、放射能由来の病気が福島県を・・・
戦争なき世界を目指して
ツイッターに、有名人の反戦(脱原発)の発言を編集して投稿する人がいる。巧みな試みだ。 仲代達也、美輪明宏、沢田研二、加賀まりこ、松田美由紀、室井佑月、忌野清志郎、吉永小百合、大竹しのぶ、菅原文太などであるが、この人たちは・・・
辺野古沖のジュゴンの闘い
「日米同盟」という言葉は深い意味をもっている。しかしそれはネガティブな意味においてである。 ネガティブな状況が、日米同時に進行している。まさに同盟なのだ。それは米国が実質的には日本の政治を支配しているので、当然だが、その・・・
「公」としての米国と「無責任の体系」
日本政治の劣化が凄まじい。それは同じ日本人として寂しくなるほどのものだ。 中国が新しい防空識別圏を設定した。防空識別圏とは、外国の不審機が接近した際に緊急発進を行う基準となる空域のことである。 中国は、「防空識別圏内を飛・・・
安倍晋三の靖国参拝とふたつの戦争
世界には、まだ安倍晋三の靖国参拝の衝撃が残っている。 これを私的な問題として矮小化し、なるべく影響を小さくしたいのが与党と自民党補完勢力である。 自民党補完勢力はすべて安倍晋三の参拝を擁護する。 維新の会は、橋下徹が「こ・・・