最初に、特定秘密保護法案に関する、ふたつのツイートを紹介して本題に入ろう。 岡山博 脱原発、脱同調強要社会 11月20日 「秘密保護法の目的は外国に秘密漏えいを防ぐ事ではない。国民が知ろうとすることに恐怖感を持たせること・・・
「特定秘密保護法案」タグの記事一覧
廃案しかない特定秘密保護法案
特定秘密保護法案に対して、ノーベル賞学者らが抗議声明を出した。 これは、ノーベル賞を受賞した益川敏英・名古屋大素粒子宇宙起源研究機構長や、白川英樹・筑波大名誉教授ら31人が「特定秘密保護法案に反対する学者の会」を結成し、・・・
特定秘密保護法案で深化する植民地
宗主国と植民地双方のマスメディアが、同じような退廃の隘路に入り込んでいる。一言でいえば、それは政府の広報機関、御用メディアへの転落である。 特定秘密保護法案が通れば、政府に都合のいいことだけが発表される。批判意識を失った・・・
「特定秘密保護法案」の未来を、自衛隊の「身上明細書」に見る
「特定秘密保護法」について、10月10日(木)に、参議院議員会館講堂で、超党派の議員の呼びかけで勉強会が開催された。 この勉強会で、元毎日新聞記者の西山太吉が講演を行なっている。大変貴重な講演であった。そのポイントは以下・・・
「特定秘密保護法案」の本質
日本の土曜、日曜は、テレビが気合いを入れる洗脳タイムである。 この国のテレビにとって、日曜日は仕入れどきであり、メディアスクラムを組んで、原発輸出・消費税増税・NSC法案・特定秘密保護法案・防衛大綱の見直し・自衛隊の海兵・・・
特定秘密保護法案の国民敵視
10月7日に、またぞろ福島第1原発で、作業員の初歩的な操作ミスで、1号機原子炉の冷却注水が一時停止した。 作業員が間違って電源を止めたというものである。この連中が、北半球人類の存亡を担って、いよいよ福島第一原発4号機共用・・・
「特定秘密保護法案」の問題点とは? 大竹まことが斬る
「特定秘密保護法」について、10月10日(木)に、参議院議員会館講堂で、超党派の議員の呼びかけで勉強会が開催された。 この勉強会で、元毎日新聞記者の西山太吉が講演を行なっている。そのなかで、西山は、要旨、次のことを語った・・・