物事を判断するときに、もっとも大切なことは状況的に考えるということだ。 これが欠けていると、つまり先験的な理論から入ると、大なり小なり宗教になってしまう。 わたしはこれまで誰かの信者であったことは一度もない。 そのことは・・・
「フェイスブック」タグの記事一覧
政治が下げる日本の評価
Windows 10の使い勝手が悪い。 Windows 10には、マイクロソフトの、ネット空間の占有意識と管理強化とを強く感じる。とくに表現への監視とEdgeブラウザーでMicrosoft IMEだけを使わせようという意・・・
遠隔操作ウィルス事件続報 同僚のPCからも遠隔操作プログラムを発見 片山被告弁護団が会見
状況がめまぐるしく変わっている。 ネットも変わってきた。ソーシャルメディアは、国民の自由な表現ツールとしての機能と、国民の情報を管理し、弾圧するツールとしての機能とが、複雑に入り組み始めた。 「マイナンバー」制度の導入と・・・
御用メディアと闘いのオプティミズム
暇な厚生労働省研究班が「ネット依存の中高生」の調査をやった。 そして「携帯電話やパソコンに没頭する「インターネット依存」の中高生が、国内に51万8,000人」いるという推計を出した。 地上波メディアの犬HKなどが、大喜び・・・
御用メディアと闘いのオプティミズム
暇な厚生労働省研究班が「ネット依存の中高生」の調査をやった。 そして「携帯電話やパソコンに没頭する「インターネット依存」の中高生が、国内に51万8,000人」いるという推計を出した。 地上波メディアの犬HKなどが、大喜び・・・