ツイッターに、有名人の反戦(脱原発)の発言を編集して投稿する人がいる。巧みな試みだ。 仲代達也、美輪明宏、沢田研二、加賀まりこ、松田美由紀、室井佑月、忌野清志郎、吉永小百合、大竹しのぶ、菅原文太などであるが、この人たちは・・・
「オバマ大統領」タグの記事一覧
「アメリカが憲法なのだ」という「アメリカ例外主義」
『読売新聞』の発行部数が激減した。半年で約52万部減である。『朝日新聞』も半年で約9万部減少した。 『読売新聞』 2013年11月:約1,000万部 2014年4月:約948万部 (約52万部減) 『朝日新聞』 2013・・・
オバマの成果なき来日
米国大統領オバマが来日した。 2泊3日とはいっても、23日の夜にやってきて25日の午前に出国したので、実質的には1泊2日と考えてよい来日だった。 オバマ来日の目的はふたつあった。 1 安全保障(集団的自衛権) 2 TPP・・・
オバマ大統領来日と尖閣問題
4月23日の『クローズアップ現代』を見た。堤未果の米国論が聞きたかったからだ。 それによると、米国では貧富の格差が、1%(持てる者)と99%(持たざる者)との、居住地の分離独立にまで突き進んでいる。 1%は、「郡」から「・・・
ぼくが見たシリア ~協力隊から見た幸せの国~
日本にいると、笑い話には事欠かない。 テレビをひねると、朝から晩までバラエティとスポーツのオンパレードである。 たまに真面目そうな番組が入ると、これが真打ちで、洗脳と誘導に満ちている。つまり目覚めて眠るまで徹底した愚民化・・・
誰がシリアで子供を殺したか
重い状況が続いている。 民主党の海江田万里代表は、代表直轄の「総合政策調査会」を新設する。この総合政策調査会は、事実上、党の重要政策を固める役割を担うものだ。 絶望的なのはその人選だ。これで民主党壊滅のA級戦犯がすべて返・・・
なぜ新世界秩序はシリアを嫌うのか
29日にも米国のシリア攻撃が始まる可能性がある。 米国は巨大な軍事産業をまかなっていくために、戦争をやめることができない国になっている。シリアの次にはイランが狙われるだろう。 日本政府もマスメディアも米国のポチなので、わ・・・
スノーデンを巡る法治と政治
たまたま出会った知人と放射能汚染食材に話題が及ぶ。 避けるべき危険な食材。福島周辺の川魚、高線量地域の路地キノコ、高線量地域のハーブ類、関東地方の川魚全般、太平洋産の底魚全般。 それに関東地方の柑橘類・梅・タケノコ・ブル・・・
キャロライン・ケネディ大使の意味
4月8日のツイッターを見ていたら、内田聖子が次のようにツイートしていた。 「政府の出した試算に込められた意味は、すなわち「日本に農業・漁業はいらない」という点に尽きる。これは現在の農業者・漁業者を見捨てる行為でもあり、国・・・
最終局面に入ったTPP
本題に入る前に訂正をしておく。例の国民の生活が第一の、三宅雪子衆議院議員の選挙ポスターを剥がした中島政希衆議院議員は、民主党をすでにちゃっかりと離党していた。 正確には「元」民主党の中島政希衆議院議員である。批判の内容は・・・