野菜を求めて近くのスーパーに行く。 やはり駄目だった。以前は地元の野菜が並べてあったが、今は淡路のタマネギなどを除けば、外国が輸入禁止している被災地の野菜ばかりだ。さすがに福島の野菜はなかったが。 それから20分ほど歩い・・・
「2015年7月」の記事一覧
福島アウシュヴィッツ
東京オリンピックがいかに何も考えていない連中による、思いつきの産物であったかが、次第に明らかになってきた。 財政的な問題もあるが、ほんとうは東京の放射能汚染によって開催は無理なのだ。 外国のメディアは、東京の大手(「記者・・・
押し付けられる食
映画『ヒトラー ~最期の12日間~』のパロディー「総統閣下は「安保法制」審議にお怒りのようです」がなかなかによくできている。何度見ても面白い。外国の識者にも採り上げられていたから、たいしたものだ。一度、ブログで紹介したの・・・
日本1%の真の敵
今日のメルマガは、最初に購読者の健康と長寿に必須の食生活について書く。 この国で食材に関心をもつのは、知的なことである。食材に、体に悪い添加物が入っている。また遺伝子組み換え食材が加わり、さらに放射能汚染まで加わった。 ・・・
「私たち」の民主主義
安倍晋三の日本破壊が続いている。 7月18日『朝日新聞』の「声」に、「安保法案の阻止が私の民主主義」という19歳の主張が載っていて、評判になっている。 「アルバイト 塔嶌麦太(東京都 19) 私は安全保障関連法案の成立を・・・
「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治
「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治が続いている。現在の政治の大きなテーマは、戦争法案(安保法制)、TPP、原発再稼働、辺野古の米軍基地建設である。すべて、1%の儲けのために99%を犠牲にする政治だ。 安倍政治とは、「明日・・・
野党は本気で選挙協力に向かえ
7月15日。服部順治・和枝夫妻の国会周辺のツイキャスを見ていた。最高裁の側を歩いていたとき、突然、服部順治が、「あっ、最高裁に米国国旗が掲げられている」と叫ぶ。画面には、確かに日章旗と並んで米国国旗が掲げられている。 次・・・
米日の後を追うギリシャ
「森喜朗記念ラグビー競技場」とも、「森喜朗古墳」ともネットで揶揄(やゆ)されている新国立競技場が、ついに見直しになるようだ。 安倍晋三は、総工費が2520億円に膨らんだことに対する国民の批判に慌てて、建設計画を見直す。支・・・
戦争法案委員会可決から、安倍晋三の支持率低下へ
現在の戦争に向かう状況は、けっして利口者によっては作られていない。愚か者たちによって作られている。その愚か者の代表が安倍晋三である。 そして政権を与えた国民も愚かな国民である。このことは、いっておく必要がある。 この愚か・・・
ふたつのシルクロード
新国立競技場の総工費をめぐる騒動がやまない。 スポーツ報知(7月12日)によると、石原慎太郎が「(競技場のデザイン審査委員長を務めた)安藤さんの責任ではない」として、工費に新税導入案を語った。 「工費の都の一部負担につい・・・