ビートたけしが、「最近のテレビは何もいえない」とテレビの自主規制に文句を付けた。 LITERA(リテラ)(2015年4月28日)の記事で関心が向いたのは、「テレビ局の関係者やコメンテーターたちはこんな状況におかれながら、・・・
「2015年4月」の記事一覧
地方選の後半戦の総括
統一地方選の後半戦が終わった。 それで、総括をするのだが、これまでやってきた「社説風」の総括ではなく、今回はツイッターとコラボレートして、新しい、リアルな選挙総括を試みてみる。 この選挙は、竹中平蔵が「今日は地方選。なか・・・
ジャーナリストとしてのドローン
4月26日は、統一地方選挙後半戦の投票日だった。 わたしがメルマガを書き終えて配信する頃には、大方、投票は締め切られていたが、しかし、結果はまだ出ていなかった。 それで、選挙について分析・論評するのはやめた。 最近、ネッ・・・
ドローンを危険と感じるのは誰?
ドローンが総理官邸に落下した事件で、24日午後8時すぎに、福井県の40代の男が出頭した。 男は動機を「4月9日午前3時半にドローンを飛ばした」「反原発を訴えるため、総理官邸にドローンを飛ばした」と供述している。 小型無人・・・
状況への呟き(4月20日・21日 TPPの最終局面)
状況への呟き (今日は、4月20日・21日のツイートをまとめました。 文章はブログ用に加筆・編集してあります。 また、「状況への呟き」では、ここで新たに作った呟きを入れることがあります。 投稿サイト、あるいはご自分のブロ・・・
メディアと「見ない自由」
『日刊ゲンダイ』(2015年4月18日)が、「NHKが敗訴 「契約結ばない限り受信料を払う必要なし」との認識に衝撃」と題して、次のように書いている。 「籾井勝人会長の私用ハイヤー問題や「ヤラセ報道」でテンヤワンヤのNHK・・・
沖縄米軍基地の価値の低落
ご存知のとおり、古賀茂明が政権批判で報道ステーションを降ろされた。 今は古いメディア媒体では、もうほんとうのことはいえなくなっている。有り体にいえば、東京の大手新聞でもテレビでも政権批判はできなくなっている。 (古賀茂明・・・
米国軍産複合体と一体化する日本
安倍晋三が米国に行く。もうそのまま米国に居着いて、日本には帰ってきて欲しくないものだ。 菅義偉官房長官と安倍晋三が、それまでの態度を豹変させて、急に沖縄県知事の翁長雄志に会った。もちろん米国筋から会えといわれて、アリバイ・・・
「愚昧にしてかつ悪徳の国」から
現在の状況には、鈴木敏明が『逆境に生きた日本人』で指摘した日本民族の負の特徴が顕在化している。 それは、(1) 権威、権力に極端に弱い、(2) 変わり身が実に早い、(3) 裏切り者や変節者が多く出る、(4) 団結すること・・・
「平成」よ、お前は今日から、その名を「暗闘」と改めよ
三宅雪子に対する、ネット上の嫌がらせ、ストーカーなどについては、弁護士もついて告訴されるようだ。これはやむを得ないだろう。とても悪質で、真面目な政策批判や行動批判ではなかった。 三宅雪子のツイッターやツイキャスでの説明に・・・