日米合同委員会も安倍晋三を見限ったのかもしれない。それを受けて官僚による、閣僚に対するメディアへのリークが続いている。 女性閣僚辞任、それに今週に辞任した西川前農林水産大臣に続いて、下村博文文部科学相、望月義夫環境相と、・・・
「2015年2月」の記事一覧
状況への呟き(2月25日・26日 沖縄県の翁長雄志知事)
状況への呟き (今日は、2月25日・26日のツイートをまとめました。 文章はブログ用に加筆・編集してあります。 また、「状況への呟き」では、ここで新たに作った呟きを入れることがあります。 投稿サイト、あるいはご自分のブロ・・・
沖縄反基地闘争への米軍弾圧
最近は、ジャパンハンドラーのマイケル・グリーンがいったと伝えられる「日本の総理はバカにしかさせない」を思い起こすことが多い。 実際、バカばかりがなっている。日本と外国のトップとの際立つ違いは、日本の総理が、反日であり、日・・・
状況への呟き(2月22日~24日)
状況への呟き (今日は、2月22日~24日のツイートをまとめました。 文章はブログ用に加筆・編集してあります。 また、「状況への呟き」では、ここで新たに作った呟きを入れることがあります。 投稿サイト、あるいはご自分のブロ・・・
日本民族の5つのDNA
2月22日(2015年)の『東京新聞』が、「「文官統制」廃止へ法案 制服組、立場対等に」と題して、次のように報じている。文中の漢数字は、兵頭の方で算用数字に改めてある。 「防衛省が、内部部局(内局)の背広組(文官)が制服・・・
第二幕は安保関連法の整備、見殺しを貫徹して訪米成功へ(パート2)
安倍晋三の中東歴訪での、対ISIS宣戦布告、人質見殺し事件は、技術的対応への批判や背後関係の詮索が多く、安倍がやってしまったことの政治的意味、これまでの、日本外交の大転換に対しては、不思議なほど批判が少ない。 安倍は、対・・・
状況への呟き(2月20日・21日)
状況への呟き (今日は、2月20日・21日のツイートをまとめました。 文章はブログ用に加筆・編集してあります。 また、「状況への呟き」では、ここで新たに作った呟きを入れることがあります。 投稿サイト、あるいはご自分のブロ・・・
安倍晋三の中東訪問失敗の意味
状況がどんどん深刻になる。 「ヒラメ」は、海の底にいて上ばかりを見ている。そこからヒラメ裁判官という言葉が生まれた。 しかし、今や、日本は政治家・官僚・メディア・知識人・国民と、ヒラメ人間が大半を占めるまでになった。総じ・・・
状況への呟き(2月18日・19日 太平洋戦争・ウクライナ・シリア)
状況への呟き (今日は、2月18日~19日のツイートをまとめました。 文章はブログ用に加筆・編集してあります。 また、「状況への呟き」では、ここで新たに作った呟きを入れることがあります。 投稿サイト、あるいはご自分のブロ・・・
ISISとウクライナはリンクしている
国会での安倍晋三の態度が笑いを提供している。野党の質問の途中に、官僚が作った答弁の練習をしているのだ。 日本は官僚独裁国家である。それを実によく現した光景である。いわば質問と答弁とが同時並行で進んでいる様は笑わせる。 国・・・