先の衆議院選挙での、自民党のTPPの公約は、次のようなものだ。 (1) 政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。 (2) 自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。 (3・・・
「2013年4月」の記事一覧
TPPは棄民の最終章
Fibrodysplasia が4月19日に次のようにツイートしている。 「見殺し。棄民。QT>「福島の子どもは26万人、半分嚢胞ができてる、悪性腫瘍になるのは30%。4万人じゃないですか。 未曾有の大惨事が目の前で起こ・・・
田中耕太郎と歴史の裁き
「長いものには巻かれろ」「大きな物には呑まれる」「泣く子と地頭には勝てぬ」「太きには呑まれよ 」「強い者には負けろ」。 日本民族の奴隷根性、無為の生きざまを慫慂することわざ・格言は少なくない。
鹿内博・中川智子・橋下徹・堀潤
兵庫県宝塚市と、伊丹市の市長選が、昨日(4月14日)に投開票された。 結果は、大阪以外の関西の都市で立候補者を立てた維新が、2市長選とも敗れた。
石川議員の辞職問題とTPPの3つの落とし穴
『読売新聞』の4月14日付が「上告中の石川議員、辞職へ…宗男氏長女繰り上げ 」と題して次のように報じている。 「小沢一郎・生活の党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反(虚偽記入)事件で有罪判決を受け、上告・・・
グローバルエリートの門地(出自)による世界支配
14日告示、21日投開票の滋賀県彦根市長選が、政治家の門地(出自)で揉めている。 なんと153年前の「桜田門外の変」の因縁が露出してきたのだ。
砂川事件最高裁判決に見る司法権独立の幻想
生活の党代表小沢一郎の政治裁判を通じて、我が国の司法と権力との癒着、三権分立の幻想が明らかになった。日本の司法は政治から分立していない。 しかしこの認識はまだ底の浅いものだ。実際は我が国のマスメディアと同様に、司法もまた・・・
キャロライン・ケネディ大使の意味
4月8日のツイッターを見ていたら、内田聖子が次のようにツイートしていた。 「政府の出した試算に込められた意味は、すなわち「日本に農業・漁業はいらない」という点に尽きる。これは現在の農業者・漁業者を見捨てる行為でもあり、国・・・
TPP参加の精神は「日本なんてどうなったっていい。自分さえよけりゃ」
安倍晋三は、甘利明経済再生担当大臣を本部長とする「TPP政府対策本部」を設置した。 このなかで「国内調整総括官」に佐々木豊成前内閣官房副長官補を、「首席交渉官」に鶴岡公二経済担当外務審議官を充てた。 佐々木豊成と鶴岡公二・・・